2011年8月アーカイブ

 
この記事は某ビジネスサイトに掲載された記者インタービューを改定したものです
 
今回は人材育成を得意とする樋口研究室の室長・樋口節夫氏に、人材育成ノウハウについて、記者のインタビューを交えて紹介してみたいと思います。
 

1.樋口室長はITエンジニア出身だそうですが、そのご経験は多彩だと聞いてます。原点は何でしょうか。

子供の頃から物が動く仕組みに好奇心がありました。目覚まし時計を分解して構造を調べるとか、ゲームセンターの店員さんに頼んでボールが1個入ると10個出てくる仕組みや3本の指で景品をつかむ仕組みを見せてもらって研究していました。中古のパチンコ台を買ってきてチューリップの開閉の仕組みを調べた事もあります。色々なものに好奇心持って眺める。これが私のエンジニア経験の原点にあると思います。
 

2.樋口室長がITエンジニアの仕事をするきっかけは何だったのでしょうか。

 

shitsucyou.jpg

 

大学生の頃、8bitパソコンを見て好奇心を持ちました。機械ではなくソフトが動いて絵や音を出しています。大学では法学部を専攻していましたが、日々コンピュータの仕組みばかり眺めて遊んでいました。その頃からコンピュータ企業に就職しようと考え始めました。
 

3.樋口室長が人を育てる分野に興味をお持ちになったのはいつ頃ですか。

大学でサークル活動をやっていた頃です。私は「法学」ならぬ「邦楽(ほうがく)」サークルに所属していて自分で貯めたお金で津軽三味線の教室に通っていました。3年間練習して師匠から教室開設の許可(免状)をもらいました。学生なのに生徒からお給料(月謝)をもらって津軽三味線の指導をしていました。指導の品質が悪いとお客様はすぐ退会してしまいます。でもきちんと指導する技術を持っていれば相手は喜んでくれる。そういうものが「スキル」かもしれない、そう感じ始めました。スキルを保有(育成)してそれを伝授(教育)することが大切だ。そういう発想はこの頃に芽生えたように思います。
 

4.樋口室長は日本アイ・ビー・エムのご出身だそうですが、どういう仕事をされていたのでしょうか。

卒業してすぐ日本アイ・ビー・エムに入社して銀行のCDやATMを制御するメインフレームを担当するSEになりました。コンピュータが停止したらマスコミがやって来るので操作室の手前で阻止するのが大変でした(笑)。その後、メインフレームとオープンシステム、パソコンなどを連携させるシステム構築を数多く手がけました。ですから当初、私の仕事が人の育成だったかというと、そうではありませんでした。
 

5.樋口室長が人材育成の事業を起こそうと思ったきっかけというのは何だったのでしょうか。

私はアーキテクト出身ですので自分の成果を他の別のところで使えないか、常に考えて仕事しています。自分の成果をお客様に伝えて使ってもらうには、その価値を相手に判断出来るように文字や図表だけでなく手順や方法など、第三者に伝えていく仕組みに表現されていないといけません。そういった作業をずっと進めていくうちに樋口研究室のようなコミュニティ活動や、雑誌や記事など情報発信、ITコーチング(単行本)技法のような人材育成の仕事に集約されてきました。そして22年間勤めた日本アイ・ビー・エムを辞めて、今の会社を作ろうと考えたわけです。
 

6.樋口研究室のホームページや記事に良く「ビューチェンジ」という言葉を目にします。こ

れは何のことでしょうか。

 
ビューチェンジというのは問題解決のための発想転換の手法のことです。会社や生活の現場で課題が発生し
viewchangegainenzu.jpg
た時、旧態依然の知識や経験にこだわっているとなかなか最適解が出てきません。こういう時に事象(事実や出来事)を色々な角度から眺めます(右図参照)。そこからクリエイティブに解決策を生み出す手法がビューチェンジです。
 

7.私達がこの「ビューチェンジ」を身に付けるメリットは何でしょうか。

今、どの企業も不況脱出や企業再生の道を模索しています。また企業に勤める皆さん(社員)もご自身の仕事のやり方を見直さないといけない時期に来ています。しかしきっかけがつかめずモチベーションダウンを招いて閉塞間を生む状態が続いています。これを放置していると離職者も多くなり優秀な人材を獲得できなくなってしまいます。しかし社員ご自身が自分の行動や考え方にビューチェンジを使えるようになると、社員自ら解決策を生み出し、それを自分の職務に応用出来るようになります。結果的にそれが会社に活力をもたらし利益を生み出します。
 

8.仕事に貢献出来る自分を作る。この能力開発の手法が「ビューチェンジ」の狙いなのですね。

そのとおりです。会社に勤める社員というのは、自分の勤める会社の社員を見ながら成長していきます。社員にパワーがあって始めて自分にもパワーが出ると思うものです。会社に活力を与えるには社員の行動力や発想力を高めることです。そのツールとしてビューチェンジを使っていただきたいと思います。弊社はビューチェンジを応用した研修や教育サービスを数多く取り揃えております。また技術者育成について実績が豊富です。樋口研究室では、会社や社会、そしてご自身の生活に貢献出来るようなご自身を作り出すためにに、トライアルコーチングやレッスン、セミナーなど、数多くのサービスを用意しています。機会がありましたら、ぜひご活用いただければ幸いです。